ただし、それはあくまでも過去の運用実績による推計でしかありません。
そこで私は、もっとおおざっぱに配分を決めればいいんじゃないかと思っています。
ちなみに今考えている配分は・・・
日本株 30% 米株 20% 欧州株 10%
新興国株(中国、インド、タイ、ベトナム等)10%
ヘッジファンド 15% 米国債 15% ユーロ債 5%
というところです。
いかがでしょうか。ご意見お待ちしています。
期待収益率 | 標準偏差 | 国内債券 | 国内株式 | 外国債券 | 外国株式 |
5.07% | 9.79% | 37% | 33% | 7% | 23% |
期待収益率 | 標準偏差 | 国内債券 | 国内株式 | 外国債券 | 外国株式 |
6.99% | 11.31% | 42% | 33% | 7% | 18% |
これから資産運用をはじめる人の投資信託の基礎知識 投資信託を通じて資産運用をはじめる人のための良質な教科書といえる書籍。1冊あって損はしないと思います。 |
ファンド名 | 販売手数料 | 信託報酬 | 信託財産留保額 |
日経225ノーロードオープン | なし | 0.84% | なし |
インデックスファンド TSP | なし | 0.55% | なし |
DKAインデックスミリオン | なし | 1.63% | なし |
インデックスファンド225 | 一律2.10% | 0.55% | なし |
国家の品格 自分の国に誇りを持つことができることは、すばらしいことだと思います。 いや読んでないんですけどね・・・ |
ウォール街のランダムウォーカー アクティブファンドは市場に勝てない!インデックスファンド投資を薦める歴史的名著です |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。